≫ EDIT
『PuppyLinux』微々録。
どうもどうも。すーさん’ずです。
今日もまたいつかのようにPuppyLinux(以下パピー)の話をしちゃうよっ!わんわんっ!
というわけでいつかのように一般受けする内容では無いかもです。ごりょーしょーください。
まぁいつもの記事が一般に受けてるかっつーとそんなこともないでしょうがね。
ではでは早速本題に入らせていただきます。今日はパピーにFirefoxを入れるお話です。
それは。。。。何気なくSeaMonkeyでブラウジングをしていた日のことであった。。。。
すーさん’ず「久しぶりにブログ書こうかなー」
────SeaMonkeyでブログ管理ページ(記事書くページ)へ────
すーさん’ず「画像貼ろうかなー」
───ファイル管理ボタンをクリック、したそのとき───
すーさん’ず「何だこれ!同一タブ内でファイル管理ページを表示しちゃうじゃないか!」
ということがあったわけですよ。
グーグルせんせーに助けてもらおうとしましたがそもそもSeaMonkey自体使ってる人が少なすぎて情報が無い。
ここはもう思いきってFirefoxを入れようと。そうするしかないだろうと。
ということで色々調べてみますと。。。。
まぁあとはこのサイト通りにFirefox3.5.13(うろ覚え)を取りあえずインストール。その後Firefox3.6.12を上書きインストールして無事バージョンアップも成功。
これでブログがきちんと書けるようになりましたとさ。めでたしめでたし。
・・・・めでたいんですが。
Firefox重いよ。。。。。
そう!スペック的な問題でFirefoxがサクサクとは動いてくれないんですねー。
ということで今はブログ書き専用ブラウザとしてFirefoxは活躍しております。
まぁそもそもパピー入れたのも「ブログをサクッと書きたい」って思いからなので、別に不自由はしてませんが。
それでは皆さんさよーならー!また会う日までー!
今日もまたいつかのようにPuppyLinux(以下パピー)の話をしちゃうよっ!わんわんっ!
というわけでいつかのように一般受けする内容では無いかもです。ごりょーしょーください。
まぁいつもの記事が一般に受けてるかっつーとそんなこともないでしょうがね。
ではでは早速本題に入らせていただきます。今日はパピーにFirefoxを入れるお話です。
それは。。。。何気なくSeaMonkeyでブラウジングをしていた日のことであった。。。。
すーさん’ず「久しぶりにブログ書こうかなー」
────SeaMonkeyでブログ管理ページ(記事書くページ)へ────
すーさん’ず「画像貼ろうかなー」
───ファイル管理ボタンをクリック、したそのとき───
すーさん’ず「何だこれ!同一タブ内でファイル管理ページを表示しちゃうじゃないか!」
ということがあったわけですよ。
グーグルせんせーに助けてもらおうとしましたがそもそもSeaMonkey自体使ってる人が少なすぎて情報が無い。
ここはもう思いきってFirefoxを入れようと。そうするしかないだろうと。
ということで色々調べてみますと。。。。
なるサイトさんが。
まぁあとはこのサイト通りにFirefox3.5.13(うろ覚え)を取りあえずインストール。その後Firefox3.6.12を上書きインストールして無事バージョンアップも成功。
これでブログがきちんと書けるようになりましたとさ。めでたしめでたし。
・・・・めでたいんですが。
Firefox重いよ。。。。。
そう!スペック的な問題でFirefoxがサクサクとは動いてくれないんですねー。
ということで今はブログ書き専用ブラウザとしてFirefoxは活躍しております。
まぁそもそもパピー入れたのも「ブログをサクッと書きたい」って思いからなので、別に不自由はしてませんが。
それでは皆さんさよーならー!また会う日までー!
| PuppyLinux | 17:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑